|
ホーム > Unix,Linuxが初心者 > 周辺機器の使用 (マウント mount) について |
周辺機器の使用 (マウント mount) について ハードディス、フロッピー、CD、DVDドライブ、USBメモリ等周辺機器をコンピュータから利用できるように接続するにはその手続きを必要とします。Unix,Linuxではその手続きのことを「マウント」と呼んでいます。その一連の手続きを行う実際の命令は
mount です。 Unix,LinuxとWindowsの周辺機器接続比較
左図の場合 usbメモリは. メディア挿入時の自動認識FedoraCore6の場合、リムーバブルメディアが挿入したら自動でマウントする機能があります。本機能が有効の場合、メディアの挿入を自動で認識しメディアに問題なければ、自動でマウントしデスクトップにメディアを参照するアイコンが作成されます。以後はこのアイコンからメディアにアクセスできます。 なお、マウント先ディレクトリ名は下記となるように設定されていますのでマウント後このディレクトリでメディアにアクセスできます。 /media/<メディアボリューム名> また、フロピーディスク等、メディア挿入時の自動認識がされない装置もあります。 自動認識機能の有無設定メディア挿入時の自動認識機能の有無設定は、メニュー:システム/設定/リムーバブル・デバイスとメディア で行います。 目的合わせて、 メディア挿入時の自動認識されない場合のマウント処理挿入時の自動認識機能無効等の場合、そのメディアをマウントして使用可能とするには、コンピュータファイルブラウザを開きその中にリストされている装置名をクリックします。それにより、マウント処理を行いメディアに問題なければ、デスククトップにメディアを参照するアイコンが作成されます。若しくは mount 命令を直接実行します。メディアの取り出し方法 機器に挿入したメディアはむやみに取り出してはいけません、そのような場合、保存したファイル等が消えてしまいます。取り出す時はその前にアンマウント処理を行います。下図のように、「取り出し」、や「アンマウント」を行います。又は、直接
umount 命令で行います。 電源投入時や直接mount 命令でのマウント処理電源投入時のマウント処理実行は /etc/fstab に設定します。直接命令で行う場合は mount 命令を使います。そのあたりは、「Windowsファイルの読み書き設定(NTFSの設定)」や「Windowsファイルの読み書き設定(FAT,FAT32の設定)」を参照してください。このページの対象者 (「先輩の手順書」Unix Linux Fedora)
Copyright (C) 2007 ナスヌーイ All Rights Reserved. |